紀州備長炭

田辺市 秋津川Akizugawa - Tanabe

炭の歴史は古く、日本最古の木炭は旧石器時代の遺跡に見られます。

炭の製法を伝えたのは、真言宗・高野山を開創した弘法大師・空海で、遣唐使として唐に渡った空海が仏典とともに炭焼きの先端技術を持ち帰り、それが各地に伝わったと言われています。

「紀州備長炭」が生まれたのは江戸時代。

当時より品質の高いことで知られていた田辺炭に目をつけた紀州田辺(和歌山県田辺市)の炭問屋「備中屋長左衛門」が、「備長炭」の名を付けて、江戸に卸しました。

火力が強く、長く燃える備長炭の評価は江戸中に知れ渡り、後にその技術は、日本各地へと広がっていきます。

そんな紀州備長炭が生まれたのは田辺市・秋津川という地です。

和歌山県田辺市の中心部から北へ、右会津川に沿って上流に向かうと、豊かな山林の澄んだ空気の奥にかすかに燻した香りを感じてくる場所があります。

そこが紀州備長炭発祥の地、秋津川。

職人が汗を流し、鍛錬と研究を重ね、生まれた「紀州備長炭」。秋津川・紀州備長炭記念公園で、紀州備長炭の歴史や背景を楽しんでいただければ幸いです。

紀州備長炭とはHow about Kishu-binchotan?

紀州備長炭の定義

紀州備長炭の定義Definition of Kishu-binchotan

備長炭は「白炭のうちウバメガシ(カシ類を含む)を炭化したもの」を言い、品質区分としては、「固定炭素90%以上、精煉度0~2度の木炭」とされています。(全国燃料協会)

精錬度とは木炭の炭化の度合いを表すもので、木炭表面の電気抵抗を計測します。0~9度までの10段階で評価され、数字が低いほど堅く焼かれています。

炭焼き職人

炭焼き職人Coal maker

紀州備長炭は職人が自分の手でウバメガシなどの原木を伐採するところから始まります。紀南の険しい山の中で木と向き合う作業は容易なことではありません。伐ってきた原木をまっすぐに整えるために一本一本に手をかけ、1〜2週間かけて炭を焼き上げます。

白炭の窯は独特で、その窯も職人の手によって作られます。熱せられた窯の前で真っ黒になりながら、さらに良い炭を求めて作業する姿は素朴ながらも感動を覚えます。

美味しさの秘密

美味しさの秘密Secret of deliciousness

紀州備長炭の評価は、なんといってもその火力にあります。赤外線量が高く、表面を均一に素早く焼き上げるため、内部の旨味を逃さずに閉じ込めます。ジューシーな食感もそこから生まれます。

遠赤外線が食材の中まで熱を通すので、おいしさを失わずに短時間で焼くことができます。それに炭の香りも美味しさの一つ。ぜひ紀州備長炭が生み出す味をご体感ください。

その硬さは鋼鉄ほど

その硬さは鋼鉄ほどHarder than steel

焼き上げられた備長炭は硬く締まっているため、その小口面(断面)はまるで磨かれたかのような光沢があります。また、鋼鉄ほどの硬度があり、ハンマーの代わりに釘を打つこともできます。そんな備長炭は当然鋸では切れず、鉈などで叩き割るようにして切断します。

叩いてみると、キーンとクリアな音色が。その特性を生かして、風鈴や炭琴(たんきん)と呼ばれる楽器まで作られています。備長炭記念公園では風鈴づくりを楽しんでいただけます。

水を綺麗にする作用

水を綺麗にする作用Purifying water

木炭は焼かれて炭化する過程で、小さな孔が無数にできます。その小さな孔は周囲の物質を吸着する特性を持っているため、水に入れると匂いや不純物を吸着して、水を浄化する反応がおきます。

木炭の中でも紀州備長炭は特に小さな空間が多く、広げると1gでテニスコート1面分にもなります。また備長炭内部のミネラル分が水に溶けだすため、まろやかな水になります。

その硬さは鉄より硬い

食べる備長炭Eat the Kishu-binchotan

備長炭を楽しんでいただくために、備長炭を使ったメニューもご用意しています。レストランの一番人気、備長炭ラーメンは、真っ黒な麺にびっくり。

夏には期間限定の「冷炭(れいたん)めん」も登場します。和風だしであっさりとした「梅炭そば」や紀州名物「めはり」も。備長炭で丁寧に濾過した水を使って抽出した「備長炭コーヒー」は、備長炭マドラーでかき混ぜてお楽しみ下さい。

施設概要Facility overview

  • 備長炭記念公園
    紀州備長炭記念公園
  • 備長炭記念公園
    備長炭発見館
  • 備長炭発見館
    備長炭発見館
  • 備長炭発見館
    備長炭発見館
  • レストラン・売店
    レストラン・売店
  • 売店
    売店
  • レストラン
    レストラン
  • BBQ場
    BBQ場
  • 木炭浄化槽
    木炭浄化槽
  • 炭窯
    炭窯
  • 体験窯
    体験窯
  • 伝習館
    伝習館
紀州備長炭記念公園マップ